RSS

シャンパーニュ・ジョヴェール・ジラルダン

シャンパーニュ・ジョヴェール・ジラルダン

200周年を迎えたシャンパーニュ・ジョヴェール・ジラルダン社はシャンパン業界に欠かせないメーカーです。

シャルル・ド・カザノーヴ城

シャンパーニュ・ジョヴェール・ジラルダン社は「家族」と「献身」というふたつの言葉を原理にし、代々大切に受け継がれた技術をシャンパンに表現しています。 最高のブドウ及び醸造を大事にする卓越した技能を活かして、独特のスタイルを提供します。

200周年を迎えたシャンパーニュ・ジョヴェール・ジラルダン社はシャンパン業界に欠かせないメーカーです。伝統と現代性を調和するシャンパーニュハウスで、シャンパーニュ地方の中でもっとも古いシャンパーニュメーカーの一つであり、200年を通じて、伝統・モダニティ・力強さという概念を現実化しました。

ジラルダン畑

名前の由来
16世紀に、ガラス職人のビジョ家の息子が自己の腕を磨くために、当時のガラス工の世界中心であったベネチアへ留学した。帰国してから自分の名前に「カザノーバ」(「新しい家」という意味)を加えました。※フランス語化すると「カザノーヴ」

ブランドの発展
1811年に、当時24歳のシャルル・ガブリエール・ド・カザノーヴは、コート・デ・ブラン(「白ブドウの丘陵地帯」という意味)にあるアヴィーズでシャンパンハウスを設立しました。

しかし、設立者よりもブランドの発達を促進したのは、1818年に生まれた息子のシャルル・ニコラでした。 彼はビジネスマンでありながら、エペルネー区園芸協会の会長として勤めていました。植物学者としてネアブラムシと戦い、シャンパーニュ・ジョヴェール・ジラルダン社の令名を馳せました。

当時、王侯貴族や政治家に好まれ、オーストリアのメッテルニヒ公爵、フランス第三共和政大統領のマクマオン、サディ・カルノー、エミール・ルーベにワインを提供し、イギリスのエドワード7世は自分専用のラベルでフランスから輸入していたほどです。 1902年に、英仏協商の糸口となるエドワード7世の来仏の際、 気に入りの1893年シャルル・ド・カザノーブ・シャンパーニュ・ブリュットを用意したといわれています。

ジラルダン畑

高まりつつある人気
今日ではシャルル・ド・カザノーヴ社はシャンパーニュ地方とシャンパーニュ人の名声を高めるように映画や音楽などの分野で芸術プロジェクトをサポートし、イベントをプロデュースしています。

  • Comedie de Reims(ランス市の有名な劇場)の特権パートナー
  • 1991年5月に、カンヌでCahier du Cinema(映画評論雑誌)の40周年をプロデュース
  • 1992年に(第45回)カンヌ国際映画祭のパートナー
  • 1992年にエペルネー市議会の協力を得て、エペルネー市が1週間、ジャン=ピエール・モッキー監督の「Le mari de Leon」の撮影所となりました。
  • 2002年から、Flaneries musicales de Reims(ジャズ、クラシックなど音楽祭)のパートナー

ジラルダン畑

先祖代々受け継げられた伝統が進んでいく
現在、高性能のワイン醸造技術を持ち、年に300万本を生産。 主にステンレス樽で醸造させますが、木のふくよかな香りをつけるために、オーク樽で醸造させるワインもあります。 ワインはシャンパーニュ地方の伝統的な地下石灰層の洞窟を利用したセラーの中で熟成させます。

産地特有の味: シャンパン愛好家に最高の味を提供するために伝統的な作り方を守りながら、進化するメーカー。 世界中で楽しめるシャンパンです。

シャトー・ルボスク

⇒戻る

シャトー・ルボスク

エリゼ宮(フランス大統領官邸)御用達ワイナリー、シャトー・ルボスクは、数々の賞を受賞する実力派。

1964年から2代にわたって発展を遂げたラパリュ家。メドック・オー・メドックにまたがって5つのワイン畑、4つの醸造所を所有しています。

このシャトー・ルボスクは、 格付けシャトーひしめくボルドーのメドック地区でクリュ・ブルジョワ※という認証をもつ由緒正しきシャトーです。ボルドー全域に、およそ8000あるとも言われる玉石混交のシャトーの中からやっと見つけたダイヤの原石のようなワイン、それがシャトー・ルボスクです。

ルボスク城

「ル・ボスク」とは「高い場所」という意味を持ちます。ガロンヌ川に面した左岸の丘の上、海抜25mの高さにシャトールボスクは建っています。 シャトールボスクのワイン畑は早熟で、微細気候(その地域独特の気象条件)を持っています。

ルボスク生産者

クリュ・ブルジョワ
もとは1855年のメドック格付け(1級から5級)に順ずる格付けとして非公式に制定されました。 紆余曲折を経て、2009年からは公式な制度として 新たに始められ、2010年は267のシャトーが認証されています。

ルボスク生産者

「パタッシュ・ドゥー」で一躍名を馳せたジャン・ミッシェル・ラパリュ。

ラフィット、マルゴー、ラトゥールを手がけるカリスマ醸造家、エリック・ボワスノをコンサルタントに据え、フランスの三ツ星レストランはもちろん、エリゼ宮御用達というワインを造り上げた彼が造り出す渾身の1本は大注目。

「ルボスク」は「パタッシュ・ドゥー」と同じ醸造所で生産されています。

ルボスク生産者

オーナー : ラパリュ家
支配人 : ジャン・ミッシェル・ラパリュ

シャトー・ラ・ジョンカード


シャトー・ラ・ジョンカード
シャトー・ラ・ジョンカード

オーナー
ピエール・サテュルニー

「シャトー・ドゥ・ラ・ジョンカードは20年もの長きに渡り、 よく日曜日に道上伯先生の訪問を受けていました。このシャトー界隈の風景とジョンカードのワインをこよなく愛してくれていたのです。道上伯先生のようにシャトー・ドゥ・ラ・ジョンカードを愛してくださる皆様に心より御礼を申し上げます。

彼が好み選びぬいたワイン。

それは、私たちの情熱と愛情をもって培われた自然なワインです。先生の思い出とともに、お生まれになった日本で広めてくださっている皆様へは、熱い想いがあります。 このワインは皆様に幸せと喜びのみをもたらすでしょう。皆様の食卓で、シャトー・ドゥ・ラ・ジョンカードを添えられて素晴らしい時を過ごしていただけたら光栄です。」

シャトー・ラ・ジョンカード
シャトー・ラ・ジョンカード

シャトー・ラ・ジョンカードのブドウ園は、ドルドーニュ川がガロンヌ川と合流してジロンド川になる直前の右岸に位置しています。 全ての畑が真南を向き、石灰質と粘土質が入り混じり、非常に上質なワインを生み出す土壌、ドルドーニュ川の熱反射で春の遅霜にあうことが無い等の絶好の条件に恵まれています。

シャトーそのものは16世紀に起源を持ちますが、1959年に現オーナーが購入し、妻と2人の息子と共に今日のシャトーを築き上げました。 ジョンカードのブドウ畑には、1ヘクタールに5500本のブドウの木しか植えられていません。同地方のブドウ畑の平均的な植栽数は1万本ですから、ずいぶんゆったりしています。おかげで、太陽の光をたっぷり浴びた糖度の高いブドウから、こくがあり果実味の豊かなワインが造られています。

シャトー・ラ・ジョンカードは、ボディのしっかりした、コクのある赤で、その上品な味わいは、メドックの格付けシャトーにも負けていません。パリ・リッツホテルの元シェフソムリエのジャン・ミッシェル・ドリュック氏は、かなり以前からこのシャトーに注目しており、リッツホテルのワインリストに加えたほどです。



歴史
14世紀の英仏100年戦争当時、イギリス軍のウエールズ公エドワードがフランス領に攻め入ります。その時、黒い甲冑をまとっていた姿から、「黒い王子」と呼ばれました。彼の活躍の重要な拠点となったのが、この、ジョンカードがある地です。その後、何度かのシャトーの建て替えを経て 1959年に現オーナーのピエール・サチュルニーが所有に至ります。

所有畑の向き
南、南西向き

畑の面積
33ヘクタール

土壌
粘土石灰質

品種
カベルネ・ソーヴィニョン:45% カベルネ・フラン:5% メルロー:25% 赤葉柄メルロー:25%

最高のブドウを育てるために伝統を守って念入りに働く。
畑は完全に耕され、収穫は手作業で行われる。切るまでにブドウは厳しく醸造所で選別台にブドウを受け取る 醸造の前にすべての果梗が除かれる

オーナー
ピエール・サテュルニー

支配人
アニック・サテュルニー

醸造・栽培責任者
フィリップ・サテュルニー

年間生産量
180樽(約200,000本)

土壌が大変浅い
0.30~0.80m、下は石灰岩 たいへん栽培しにくい土地だが、類のないワインの質と精細さができる ドルドーニュ川とガロンヌ川の合流点とジロンド川に面した南向きの坂

高さ
海抜54m 微気候あり
近くに川があることによって、春の霜から守られている

土壌の手入れ
耕作 手作業で収穫 切る前にブドウの選択を行う 
醸造所で選別台にブドウを受け取る 醸造の前にすべての果梗が除かれる

販売
収穫がビン詰めにしてから販売される 
60%輸出へ(ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、アジア、マレーシア) 20%フランスの小売業者へ 20%個人販売へ















※MICHIGAMIワインではこの他にもシャトー・ラ・ジョンカードのワインを数多く取り扱っております。



40年間、サトゥールニ家は全員で一所懸命に働き、シャトー・ラ・ジョンカードをアペラションの至宝にした。 シャトーは1999年12月の大嵐で大幅に被害を受けたので、生き返る必要があった。 一人一人が幼いころから自分の役割を果たしている。 もとはみなの味覚が発達しているが、家庭や職場で行った数多くのテイスティングにわったて、日々磨いている。

父のピエールは息子の2人に郷土と仕事に対する愛情を伝えた。リタイアしたものの、バラの手入れなど、アドバイザーと時折シェフとして毎日バタバタしている。

息子のロイックは自然が大好き。醸造所のマスターとしてまだ若いといえども、優秀で、樽や桶に関しては知らないことはない。愛をこめてワインを熟成させている。もちろん、ブドウ畑の仕事もこなしている。

フィリップは技術者で、機械、電気、道具及び畑を担当している。シャトーの経営と推進を務め、HPに頻繁にシャトーのニュースをあげる者である。パソコンの作業であり、畑の仕事であり、瓶詰から石の掃除まで、何でもできる。

母のアニックは総合経営を担当している。アメリカのお客様に対しては「商業商売担当」である。アニックの居場所はオフィスだが、見学やテイスティングも案内する。

喜んでお客様を迎えてくれる孫のオランプとウリースを忘れずに!

シャトー・ラ・ジョンカード
シャトー・ラ・ジョンカード

シャトー・タランス


シャトー・タランス

プルミエール・コート・ド・ボルドーを代表するブドウ園、シャトー・タランスでは、葡萄の栽培に化学肥料を一切使用しない有機農法を積極的に取り入れています。

使用する肥料を造るために、牧場を作り大型のリムジン牛を放牧しています。南もしくは南西の畑は、砂利で覆われており、水はけの良い土地からは、しなやかで香り高いワインが生まれます。

ブドウの品種は、メルロー、カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フランの3種類です。
また、このブドウの木の樹齢は3割が35歳以上で、残りの木も10歳代から20歳代です。収穫は手作業で行われ、完全に熟した果実のみを摘みます。醗酵はタンクを使用し、8ヶ月間熟成された後に殆ど濾過しないで瓶詰めされます。そのため、自然なままの柔らかな風味を残したワインに仕上がっています。なお、品質保持のため、殆ど濾過していないので、澱が沈殿する事がございますが、自然な現象でワインの品質に問題はありません。

ここで採れたブドウから作られるワイン(赤)は、すべてプルミエール・コート・ド・ボルドーの原産地呼称証明(AOC)が付けられています。また、シャトー・タランスの名前は、シャトー・タランスで作られたワインにのみつけられているため、名前自体が品質及び原産地の保証となっています。

シャトー・タランスの生産地は「AOCプルミエール・コート・ド・ボルドー」。
2009年にAOC(原産地統制呼称)が変更になり、ボルドー右岸にある近隣の4つのAOCと「AOCコート・ド・ボルドー」に統合されました。 現在、新しいヴィンテージのワインには「AOCプルミエール・コート・ド・ボルドー」と表記が出来ないため、やがて赤ワインでこのAOC名は世の中から姿を消す運命にあります。

この地域は、ガロンヌ河の右岸(上流から海に向かって河を見て右)に沿って、 ボルドー市から上流のランゴンまで、約60kmにわたり広がっています。 河からの照り返しを受けた豊富な日照と粘土石灰質または粘土砂礫質の土壌で、 ワイン造りに適した自然条件に恵まれています。

自然の傾斜で水はけが良く、低い部分は粘土石灰質のような細かい土壌で、 斜面を登っていくと小石や砂利などより粗い粒子の土壌となります。 近年、目覚しく品質が向上してきているのに、有名なシャトーが少なく生産量も少ない故、注目を浴びている生産地です。

シャトー・タランス
シャトー・タランス

ヴィュ・シャトー・ラモット


ヴィニョーブル・ラトゥース
ラトゥース・オーナーオーナー
デヴィッド・ラトゥース


「人生は不味いワインを飲むほど長くはない 自宅であろうと はるか遠くの国であろうとコルクを抜けばグラスの中に広がるアロマからあなたはブドウ畑へ誘われてしまう ワインの言うに言われない魔力だろう ヴィュ・シャトー・ラモットに関心を抱いてくださった方、口にしていただいた方に感謝申し上げます」
シャトー・ラ・ジョンカード
ヴィニョーブル・ラトゥース地図ヴィュ・シャトー・ラモットは、 130ヘクタール以上の畑を所有し、フランスの一大ワイン産地のボルドーの中でも、 ベスト10に数えられる広大な畑をもつワイン生産者。その広さは東京ドームのグラウンド100個分に相当します。

また、世界的な醸造アドバイスの権威、ミシェル・ローラン氏にも監修を受け(1986-94年)、その後は彼の良いところだけを取り入れ、独自にワイン造りを新化させていっています。また、ラモットはボルドー市庁舎御用達でもあります。

技術開発の結果、健全でよく熟した葡萄により、体に優しいワインを仕上げています。 (Revue Vins et Santé ワインと健康という雑誌に紹介されているワインもあります)

特殊のある赤ワインや質の高い白ワイン、飲みやすいロゼなど、10種類以上のワインが揃っていて、品数が豊富です。どんなに厳しい方でも好みに合うワインを見つける事ができるでしょう。 その多数の種類と質の良さ溢れるワインは玄人の方も驚かれることかと思います。

※特に白ワインとロゼワインは評価が高く、当店で取り扱っているロゼワインは、成田空港エールフランス航空ファーストクラスラウンジにも採用されるなど、本格派の味わいが楽しめるロゼワインです。これまであまりロゼに良い印象を持っていなかった方から、「ロゼワインがこんなに美味しいとは知らなかった」という感想をよく頂戴します。


歴史
50年以上の間、3世代にわたって、41Haから130Ha以上まで拡大した畑面積をはじめ、大幅に変化してきた。

場所
ソーヴ・マジュールという地区に位置する。近くにベネディクト会の修道院(世界遺産に登録)があり、サン・ジャック・ド・コンポステル巡礼に欠かせない宿泊地である。

平均樹齢
25年から30年

土壌
粘土質、ケイ酸質、粘土石灰質、泥砂質

品種
赤ワイン用 メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン
白ワイン用 セミヨン(30%)、ソーヴィニヨン(70%)







東京ドーム100個分!広大なブドウ畑

地域一番の設備と技術!が造り上げる白ワイン

シャトー近くの世界遺産!




クロ・サン・ヴァンサン


クロ・サン・ヴァンサン
ラトゥース・オーナーオーナー
カリンヌ&リオネル ラトゥース


「皆様が一途に私たちのワインを愛していただきますことに心より感謝申し上げます。私たちの造るワインが皆様に、さらに多くの喜びをまた届けられますようにー。 友情をこめてカリーヌ&リオネル ラトゥース」

クロ・サンヴァンサンは「クロ」と「サン・ヴァンサン」に由来しています。「クロ」は囲いをした果樹園のことですが、所有地のブドウ畑は邸に接して1周しています。 実際ブドウ品種によって分けられた9つの畑を空から眺めると、まるで邸を中心に囲まれた一つのブドウ畑のようになっているのです。そして「サン・ヴァンサン」はブドウ畑の守護神なのです。
クロ・サン・ヴァンサン
クロ・サン・ヴァンサン地図世界遺産に登録されているサン・テミリオン地区の中心部より街道122号線を南西に。建物を取り囲む畑が、近くを流れる小川からの水路で囲まれ「おほり」のようになっています。全部で5ヘクタールの畑。甲子園球場のグラウンド約4面、1万5000坪。

小さい畑ですが、剪定から収穫まですべてオーナー自らが行い、ブドウの果汁を最大限搾るための品質にこだわっています。










歴史
カリーヌとリオネル・ラトゥースは「サン・テミリオン グラン・クリュ」特別級ワインの生産者であり、2002年にラトゥース家の全商品と厳密に選ばれたワインを供給する商事会社「カリヴィティス」を設立した

「カリヴィティス」:カリヌの「カ」、リオネルの「リ」にラテン語で「ワイン」という意味を持つ「ヴィティス」

世界的なワイン醸造コンサルタントとして知られるミシェル・ロラン氏からブドウの栽培に関してもろもろのアドバイスを受けた

場所
クロ・サン・ヴァンサンはサン・スルピス・ド・ファレランスという小さい村に、シャトー・モンブスケとシャトー・プレザンスの間に位置する。「サン・テミリオン グラン・クリュ」特別級扱いで、現代オーナーのリオネルとカリ-ヌ・ラトゥースが常に伝統と現在性を調和するワインを提供している。

平均樹齢
45年、低収量のブドウ畑である

土壌
砂礫ケイ酸質土壌

品種
メルロー:75%  カベルネ・フラン:15% カベルネ・ソーヴィニヨン:10%

栽培
単グイヨ式剪定。芽、葉の摘み取り、収穫(かご式)はすべて手法。絞る前に果実の選別あり。 

醸造
発酵の前に冷たいままで浸漬。
ピジャージュ(タンク・もしくは大樽で醗酵中、ブドウ皮の層を長い棒を使って上下かきまぜること)。

熟成
フレンチ・オーク樽に12か月
樽の3分の1が毎年交換される

生産量
98,000本

面積
5ha

記録と受賞歴
2004年、2002年、2001年 GUIDE HACHETTEに記録
2005年ヴィンテージが「フェミナリーズ」(ワイン業界の女性審査委員が選ぶ大会、2005年にミス・フランス2004年のレティシア・ブレジェが審査委員長)に受賞



カリヴィティスの設立者のラトゥース夫妻はブドウ栽培の仕事で、念入りな作業から生まれる素晴らしさを覚えたという。生産者として積んだ経験を活かして、手軽でおいしいワインを作れるようになった。

カリーヌとリオネルはカリヴィティスのワインを通じてワインに関する彼らの情熱だけでなく、彼らに似ている生産者への愛情を表現する。「おいしいブドウからおいしいワインが生まれる」と同感する生産者達。

しかし、一所懸命働いて、おいしいワインを作っているが、輸出市場では知名度が足りない生産者が少なくないので、カリヴィティスは海外の発表会やパートナーの醸造所の見学プランを計画して、世界中に素敵な生産者を紹介している。

「パートナーと彼らのワインに我々の情熱がある」

クロ・サン・ヴァンサン
クロ・サン・ヴァンサン

ページトップへ