RSS

2011年5月度 頒布会ワイン・レポート 2/3「【寂(さ)び】がある!無頼(ぶらい)でないコート・ド・ブライ シャトー・ラ・グランド・ノーヴ 2001年 」




ソムリエの追言
「【寂(さ)び】がある!無頼(ぶらい)でないコート・ド・ブライ  頒布会ワイン・レポート VOL12-2」
※外国の方の読者も多くいらっしゃるので、漢字にふりがなをつけてお送りしております。

プルミエール・コート・ド・ブライの2本目の赤ワインです。

シャトー・ラ・グランド・ノーヴ 2001年

外観
黒味を帯びたガーネット
透明感もあまりありません。

エッジの部分に 赤・オレンジ・茶色熟成(じゅくせい)の色合いです。
前回のテュティアックと、同じ感じです。
ワイン外観

香り
スミレのドライフラワー
独特の熟()れたような香り

味わい
酸味と果実味が溶けあった、なめらかな味わい
熟した果実の風味。
タンニン<渋味成分>も細かくなっていて、強く感じません。
やや苦味があり、余韻(よいん)にも残ります。

ところで、質感は、アメリカン・コーヒーに近いでしょうか。
サラッとしたなめらかさ。艶(つや)やかなところも。
前回の、テュティアックとは、明らかに違います。

同じ地区、同じブドウ品種、同じ年でもこんなにも質感に差がでるというのも、
ワインの面白さです。

ハードボイルド
実は、当店主力のジョンカードがある、お隣のコート・ド・ブールの方が重いタイプになりやすいといわれています。ブライの方がジロンド河の下流で、海に近いため土壌(どじょう)は砂質系が含まれ、軽くなるというのが一般的な特徴。
上空からのブライ地区とジロンド河
上空からのブライ地区とジロンド河

MICHIGAMIワイン・ファンの皆様なら、ジョンカードのしっかりとした味わいを想い浮かべて、理解できると思います。 結果、ブライの方が、熟成もしやすくなると思われます。

このワインのコルクの長さを見ても、15年、20年の熟成を目的に作られたモノでないことが判ります。長期熟成向けワインのコルクは、長くて良質のものが使われます。 もちろん、最終的には、個々の造り手、個々のワインによってきますけれど。

ですから、今回の3本の比較試飲が、興味深いわけです。

「寂び」のボルドー熟成風味は、和食にピッタリ
こういった熟成の落ち着いた風味は、料理を選びません。特にボルドーの赤ワインのミネラルを感じるタイプ。赤ワインには、肉と思っている方には、ぜひとも、魚料理をあわせていただきたい! 侘び寂び
今回のワインなら、ホタテがオススメ。ワインの色に茶色の色合いがあることから照り焼きがピッタリきます。料理とワインの色合いが似ていると、あわせやすいのです。ホタテのミネラル感ある甘味とワインの熟した甘旨さが溶け合います。

他にも、味噌を使った鯖(さば)の煮込み、ごぼうを使った料理など、肉料理以外との相性の良さを魅せつけてくれます! フランス生まれなのに、この「侘()び・寂()び」の「寂び」に通ずるようなワイン。このワインは、和食でもなんでも、料理と合わせて飲む1本です!


▲ページ上部へ


頒布会

ページトップへ