RSS

東京ドーム100個分!広大なブドウ畑




ヴィュ・シャトー・ラモット訪問記1
「東京ドーム100個分!広大なブドウ畑」
※外国の方の読者も多くいらっしゃるので、漢字にふりがなをつけてお送りしております。

小高い丘につづく、わき道に車がはいっていく。

雑木林(ぞうきばやし)を抜けると、両側に開ける眩(まぶ)しい緑。
丘の上まで、見渡す限りのブドウ畑。

そこに連なっているのは、キレイに手入れされ、一定の高さに揃ったブドウの樹木。
<横から見ても、斜めから見ても、直線に揃っています!>
向かうはヴィュ・シャトー・ラモット。

ヴィニョーブル・ラトゥース

フランスの一大ワイン産地のボルドーの中でも、
ベスト10に数えられる広大な畑をもつワイン生産者。

その広さ 130ヘクタール。
東京ドーム のグラウンド100個分になります。<計算しちゃいました>

いくつもの畑を通りすぎて、醸造所(じょうぞうじょ)・セラー兼オフィスへ辿りつきました。
人なつっこい番犬の泣き声が出迎えの合図。

オーナーのデヴィッド・ラトゥースに、マダム・ラトゥース
栽培担当のジャック・ラトゥースや、
デヴィッドの奥様や愛娘までがお出迎え。

ヴィニョーブル・ラトゥース

挨拶(あいさつ)が終わるやいなや、早速すぐ横手の畑へ。

午後9時になるというのに、日本の夕方のような陽射しが
差し込むブドウ畑。

緑の葉、とすでに実がたわわについた緑のブドウが、オレンジ色を浴びている。

ブドウ

高い建物もなく、360度見渡す限りが、全てヴィュ・シャトー・ラモットの畑。

そこでは、オーナーである、デヴィッドが他の畑との栽培の違いを
丁寧にかつ情熱的に説いてくれました。

その熱い思いは、通訳する道上が、我々に対しての日本語を間に入れられないほど。

広大な敷地(しきち)をもつヴィュ・シャトー・ラモットは、もちろん歴史もあります。
デヴィッド氏が4代目。

この地域で、常に革新的(かくしんてき)な手法を取り入れてきた。

機械化でコストを削減できるところは機械化に。
ブドウの樹木の畝の間隔(かんかく)が3mと広いのも、ラモット社が始めて導入したブドウ樹専用の自動収穫機(じどうしゅうかくき)を使うため。

自動収穫機

自動収穫機

もちろん、それだけでなく手摘(てづ)みも行なう。

改革の失敗を恐れずにできるのは、先代が増やしていった広い畑があるから。
今でも、栽培に対する挑戦は続いている。

醸造コンサルタントとして、一躍有名になったミシェル・ローランにも一時期監修してもらうもその後は、彼の良いところだけを取り入れ、独自にワイン造りを進化させていっている。

彼らが目指しているワインが「美味しいワイン」だけでなく、いかに「リーズナブルに楽しめる」かが大事であることが、ひしひしと伝わってきます。

デヴィッド氏の眼が、時に真剣に、時に温かに、我々と、ブドウ畑を行き来する。

ブドウ

恐らく、この後の予定がなければ、1時間でも2時間でも話し続けるでしょう。

それだけ、ワインというものに、魂をこめている。
逆をいえば、ワインが人を魅了している。

あっという間に30分が過ぎた。もう21時を回っています。

歓迎のディナーの準備も整ってきたようです。\(^o^)/

夕闇が近づく、シャトーのエントランス前で軽くアペリティフ。

アペリティフ

ディナー

自家製のフォアグラを使ったカナッペ、メロンと自家製の鴨の生ハム。
自家製というところがやはり、シャトーならでは。

そして、ワインは
ヴィニョーブル・ラトース・キュヴェ・スペシャル L 2009年 (リンク先は2016年) 

樽の風味で、コクのある味わい。

この季節の屋外、しかも夕暮れに飲むには、最高のワイン。
さすがのセレクション!

広大なブドウ畑とヴィュ・シャトー・ラモットに、
そして、これから、出てくる大量のご馳走ディナーに 乾杯!

▲ページ上部へ

ページトップへ