2009年は「ボルドー世紀の年!」と評判のヴィンテージです
初心者の方にも飲みやすく、かつ渋味も十分あり飲みなれている方も納得の味わい
【内容量】 750ml



樹齢25-35年の若木から、取れたブドウを使用しています。早い時期に成熟を迎える、メルロー種のブドウを多く使っているので、2-3年の比較的短い熟成期間でも、なめらかな美味しさが楽しるため、今までボルドーワインを飲みつけていなかった方にも、美味しく召し上がって頂けるワインです。
また、長期熟成に適した、カベルネソーヴィニョン種のブドウをブレンドしているため、時が経つごとに味わいの変化をお楽しみ頂けます。
09年は「ボルドー世紀の年!」と評判のヴィンテージです。
そうなんです。実際、このジョンカードは、リリース直後は、軽さがあると思われて、「ライト」と、付け加えられましたが、時間が経つにつれ ボルドーの果実味の若々しさを、充分に備え、しなやかな風味で、我々を魅了します。(余談になりますが「軽さ」を求めてお買い上げのお客様から、「渋くて飲めない」とお叱りをうけたことも) この価格で、この上品かつしっかりとした果実味は、驚きの味わいです。



シャトー・ラ・ジョンカード オーナー : ピエール・サテュルニー
ボディのしっかりとしたコクのある赤ワインでその上品な味わいは、メドックの格付シャトーにも負けていません。 先代からの数十年の長期に渡る強い結びつき、長年の取引実績がある為、非常にコストパフォーマンスの高いワインとなっております。ジョンカードシリーズはMICHIGAMIワインを代表するワインです。是非お試し下さい。 シャトー・ラ・ジョンカードのブドウ園は、ドルドーニュ川がガロンヌ川と合流してジロンド川になる直前の右岸に位置しています。 全ての畑が真南を向き、石灰質と粘土質が入り混じり、非常に上質なワインを生み出す土壌、ドルドーニュ川の熱反射で春の遅霜にあうことが無い等の絶好の条件に恵まれています。 ジョンカードのブドウ畑には、1ヘクタールに5500本のブドウの木しか植えられていません。同地方のブドウ畑の平均的な植栽数は1万本ですから、ずいぶんゆったりしています。おかげで、太陽の光をたっぷり浴びた糖度の高いブドウから、こくがあり果実味の豊かなワインが造られています。 「シャトー・ドゥ・ラ・ジョンカードは20年もの長きに渡り、 よく日曜日に道上伯先生の訪問を受けていました。このシャトー界隈の風景とジョンカードのワインをこよなく愛してくれていたのです。道上伯先生のようにシャトー・ドゥ・ラ・ジョンカードを愛してくださる皆様に心より御礼を申し上げます。 彼が好み選びぬいたワイン。 それは、私たちの情熱と愛情をもって培われた自然なワインです。先生の思い出とともに、お生まれになった日本で広めてくださっている皆様へは、熱い想いがあります。 このワインは皆様に幸せと喜びのみをもたらすでしょう。皆様の食卓で、シャトー・ドゥ・ラ・ジョンカードを添えられて素晴らしい時を過ごしていただけたら光栄です。」
1989年フランスで最も権威のあるブラインド・テイスティングで1位に輝いた実績のあるシャトー・ラ・ジョンカード。 かの有名なペトリュスはその時5位。 知られざる秘蔵シャトーの赤ワインをお求めやすい価格でお楽しみ頂く事ができます。 |

外観 |
紫と黒をあわせたような色鮮やかなルビー色。 ほんのりとグラデーション色の変化を感じます。 グラデーションがでてきているというのはワインの凝縮度感は強すぎではないということです。 エッジ(縁)の部分は、紫やピンクが見えます。中心部は黒味が強いです。 |
香り |
ブラック・ベリー、キャンディー、ブルーベリーのコンポート、 赤い果実、ラズベリーやスグリの香り。 果実の香りに混ざってピーマンやしし唐の香りも。 持続性はやや短いですがしっかりと強く香ります。 グラスを回すと、果実の香りから、スミレの花、スパイスのブラックペッパーの香りへと変化します。 香りからも飲みやすさが感じられます。 |
味わい |
シャトー・ラ・ジョンカードの中ではエントリークラスに位置するも、 非常に若々しく、パンチのある味わい。
酸味と果実味を感じるはつらつとした口当たり。 酸と果実味、渋味が全体の味わいを引き締めタイトなボディに感じます。 このタイプを飲むと、ボルドー赤ワインのエレガンスさを感じ取れます。 軽すぎず、重すぎず。柔らかく広がるのではなく、張り詰めている感じです、 そのバランスが最高に良いです。
余韻には果実味とほのか〜なコクが心地よく残ります。 今までボルドーワインを飲みつけていなかった方にもきっと、 美味しく召し上がって頂けるワインです。 |
より美味しく 味わうには? |
開栓後すぐに華やかな香りとほのかな味わいの変化をお楽しみいただけます。 室温(20-24度)よりやや低めに、軽く冷やして(16-18度)いただくと、 より、爽やかな風味をお楽しみいただけます。
気取らず、畏まらずにお楽しみいただけるワインです。 |

ハム、リエットなどの肉のオードブル、ピザ、グラタンなどのチーズを使った料理,ミートソースパスタ、ベーコンやソーセージ入りのトマトソースパスタ、 ローストビーフ、ステーキなどのシンプルな牛肉料理、ローストチキンならハーブ、スパイスを詰めたもの。
ソテーでも同様にハーブ、スパイスを使ったソースと併せて トマトを使った洋風鍋もお薦めです。
ワイン自体にブラックペッパーの風味もありますので、スパイシーな料理にも抜群に合います。

- 気負わず飲める価格帯ながら、本格的味わいが楽しめるのが魅力。料理も選ばずまさにデイリーにふさわしいワインと言えます。翌日も味わいがしっかりとしているので力強さもきちんとあるのは実力のある造り手ということが良く分かります。(東京都 S.S様)
- 最近グッと美味しくなってきた。開栓後すぐに美味しい。香りもとても良く飲みやすい。(千葉県 T.I様)
- 元々コスパがいいので好きだったけど、09年は特にいいですね!箱買い向きのワイン。(東京都 T.I様)
- 申し分ない!というワインですね。2009年も頂きましたがますますいい味わいですね。(M.Y様)
- 前の2007年より遥かに良い。それでいてこの値段はかなり凄い。(千葉県 T.I様)
- 辛い中華に合うとどこかに書いてあったので麻婆豆腐と一緒にいただいたところワインが甘く感じました。このワインの渋味に合っているようです。(東京都 A.S様)
- 私はいつもこれにしてます!沢山買って、沢山飲んでま〜す!(東京都 Y.I様)
- 先日のワイン会で頂きましたが、料理を選ばず何にでも美味しく合わせられるからビックリ!!ついつい飲みすぎてしまいました。(神奈川県 S様)
- いつも道上ワインを人にあげるときには最初はこれにしています。これで美味しい!という人には「同志よ〜!」と上のワインを薦めるんです(笑)
- 最初の酸味がちょっと強いように感じましたが、時間がたつと和らいでくる??(F様)